文字表示の大きさを調整したい場合
お使いのブラウザに備わっている機能をお使いください
[Ctrl]+[+](「Ctrl」キーを押しながら、「+」キーを押す)で文字が大きく表示できます.
[Ctrl]+[-]で文字が小さく表示できます.
[Ctrl]+[0]でブラウザの標準的な大きさ表示になります.
タイトル | 在宅看護・在宅介護機器開発支援セミナー 参加者募集!! |
---|---|
概要 | 在宅看護・在宅介護機器開発支援セミナーのご案内です。 |
内容 | 超高齢社会への突入、介護施設の入居待ち、早期退院の奨励。今や看護・介護は世界共通で喫緊の課題となっており、在宅看護・在宅介護機器市場は急速な広がりを見せています。 自分もいつか関わるかもしれない「看護」と「介護」。する側にもされる側にも役に立つ、世間をあっと驚かせる製品をあなたも開発してみませんか?全力サポートします! 第1回目日時 平成30年7月27日(金)13:30~17:00 会場 東葛テクノプラザ(柏市柏の葉5-4-6)大学等研究交流サロン http://www.ttp.or.jp/articles/num/36 第1回「現場の声を聞こう!ニーズを解決する製品づくりと在宅特有のポイント」 プログラム 開会・ガイダンス 第Ⅰ部「在宅看護・介護の課題とものづくり力への期待」 「在宅用福祉用具と周辺製品のいろは&流通」 講師:千葉県在宅サービス事業者協議会 理事 澤 幸広 氏 「在宅における価値の創造と提案の工夫」 講師:(一財)在宅ケアもの・こと・思い研究所 事業デザインディレクター 今井 裕平 氏 休憩 第Ⅱ部「在宅向け開発の実際と最新ニーズ」 開発者の体験談 「病院向けから在宅向けへの転換」 講師:株式会社ジェイ・エム・エス ME技術研究室 長田 和浩 氏 「ニーズの発表と解説」 講師:千葉県在宅サービス事業者協議会 理事 澤 幸広 氏 解説:(一財) 在宅ケア もの・こと・思い研究所 専務理事・事務局長 森田 朝子 氏 質疑応答 閉会 <第2回以降の予定> 第2回(8月29日) 「理解を深める!ニーズ勉強会&施設見学会」 第3回(10月4日) 「ニーズに対する課題解決コンセプト案発表会」 ※希望者のみ 施設で試作品のモニタリングができる機会を提供 第4回(平成31年2月上旬) 「いざ製品化へ!試作品発表会と訴求の工夫」 参加費 無料 主催 公益財団法人千葉県産業振興センター、千葉県 協力 一般財団法人在宅ケア もの・こと・思い研究所 申込方法 別添参加申込書に必要事項を記入の上、FAX(04-7133-0162)またはE-mailにてお申し込みください。 お問い合わせ・申し込み (公財)千葉県産業振興センター 東葛テクノプラザ 連携推進課 TEL: 04-7133-0139 FAX: 04-7133-0162 MAIL: cmn@ccjc-net.or.jp |
関連リンク |
|
関連文書 |
|
関連文書 | |
掲載期限 | 2019-02-28 |